企業の製造工程において、品質管理や改善活動が推進されていますが、品質管理として「はかりを使ったポカミス防止方法」と「改善活動やDX推進」の為の、情報収集や活用方法についてご紹介します。
 ・品質管理として、はかりを使ったポカミス防止方法
 ・改善活動やDX推進の為の情報収集や活用方法

ポカミス防止方法

品質管理において、人為的なポカミスは、作業者のうっかりミスで散発的な為、品質管理における重大問題と受け取られない場合があり、対策の重要度や緊急度が意識されない場合があります。

なぜ、ポカミスは起こるのか?

しかし、このポカミス対策は、企業にとって非常に重要で、
 ・ポカミスは、企業の信頼を落とす。
 ・1件のポカミスが莫大な損失につながる。
 ・ポカミスの発生レベルは、職場の管理レベルを表す。
などの影響があります。

ポカミスは、企業の信頼を落とす

ほとんどの製造業で、改善活動が取り組まれています。
しかし、その一方で、改善活動が進まない企業が多いのも事実です。
改善活動においては、
 ・作業者の動きや工程の無駄、ロスの削減
 ・作業工程のボトルネックを解消し、生産工程を効率化
 ・設備の老朽化、自動化、無人化の対策
などの作業工程の効率や設備の導入による生産性の向上を目指します。
この改善活動にはDXの推進が重要であり、情報の収集・活用が不可欠です。

改善活動

改善活動を推進する為には、現場の実態を情報として把握することが重要です。
しかし、情報を把握する為に、調査シートに記入したり、ストップウォッチで時間を計測したりすると、付帯作業が増え、手間がかかります。

はかりを使ったポカミス防止方法

はかりを使ったポカミス防止の仕組みをご紹介します。
使用する主な機材としては、Bluetooth付きはかり、Windowsパソコン、定量判定ツールのソフトです。

ポカミス防止の仕組み

 定量判定ツールについて

定量判定ツールのソフトとしては、「Tele Comparator Tool 判」を使用します。
計量物の重量が上下限範囲内か判定し、判定結果を大きな画面で表示し、同時に判定結果のデータを記録します。
加工品の重量や包装物の適正量などのチェックに最適なソフトです。
詳細は、「Bluetooth付きはかり用アプリ」をご覧ください。

 「規格外の部品が混じっていないか?」チェックする方法

部品の規格外を判定する為、規格の上下限値を設定しておきます。
判定は、部品の載せ降し毎に判定する差分判定モードで行いました。

 「正しい量入っているか?」チェックする方法

情報カードが正しい枚数入っているかチェックする方法をご紹介します。
判定条件として、枚数が1枚でも正しくない状況を判定できる上下限値に設定し、個別判定モードで行います。

 「梱包作業での入れ間違いがないか?」チェックする方法

梱包作業での入れ間違いがないかチェックする方法をご紹介します。
判定条件として、ACアダプタや取扱説明書などの入れ間違いを判定できる上下限値に設定し、個別判定モードで行います。

Tele Comparator Tool 判を使用したポカミス防止では、判定と同時にデータを指定の場所に記録できます。
データは、CSV形式なので、エクセルなどで、確認や編集が可能です。
記録されている、データとしては、
  ・作業日時
  ・作業者や対象物などを、自由に設定できる、情報1~3
  ・判定する上下限値
  ・対象物の重量
  ・判定結果
などの情報が記録されます。

記録データの例

 解説用冊子


【 冊子タイトル 】
 はかりを使ったポカミス防止とDX推進とは?

表紙画像をクリックすると原稿(pdf)が表示されます。
両面印刷し、左綴じにすると冊子になります。
用紙サイズは、B5 または A5 がお勧めです。

 解説用動画